言語聴覚室
Speech Therapy
業務内容

言語聴覚士は、言語概念の障害である失語症や構音障害による言語の障害の治療にあたります。
また、咀嚼や嚥下障害の治療や自助食器を用いた食事指導も行っています。
特徴
各リハビリの中で患者様のストレス軽減など精神面のサポートも併せて行っています。
また患者様の退院先、ご家族のご要望に合った車いすや杖などの福祉機器のご相談、購入後の練習も対応しております。
PT、OTが同じ部署におり隣接した場所にSTもいるため、いろいろな視点から相談し合い患者様をチームとして治療していけることがメリットであると考えています。
電子カルテ、連絡ツールを用いた多職種連携も良好で、医師、看護師、精神保健福祉士、栄養課などとも密に連携して退院に向けリハビリテーションを提供しております。
働きがい
やはり患者様が退院するときが一番うれしいタイミングではありますが、日々長い入院の患者様の【やりたい】【できた】を叶えられた時が一番「やっていてよかった!」と思える瞬間だと思います。
求職者に期待すること
経験がある方でも、無い方でも新しい視点で当院のリハビリテーションを見ていただきます。
未経験の方でも職場で丁寧に教えるので、安心して働くことができているというスタッフがたくさんいます。
すでに経験のある方に対しては、言語聴覚士として共に成長できることを期待しております。
職員の年齢/男女構成
ST女性1名
仕事内容が近いPT/OTも合わせると年齢層は幅広く、20代から50代までのスタッフが活躍しています。
1日の職務スケジュール
8:30 | 出勤 カルテチェック・書類作成 |
9:00 | 朝礼 リハビリ実施 |
11:45 | カルテ記入 |
12:00 | 昼休み(45分) |
13:00 | リハビリ実施 |
16:20 | カルテ記載 書類作成等 |
17:15 | 片付け・帰宅 |
*基本的に土日祝日はお休みですが平日にお休みを取り土曜日に出勤することもあります。
© 2023 kokoro no hospital machida . all rights reserved.